眼瞼下垂はこのような方におすすめです
- 眠そうな目、目つきが悪いと言われる
- 三重、または四重まぶたになっている
- 瞳孔(黒目の中心部分)に上まぶたがかかっている
- 黒目の中心から上まぶたの縁までの距離が2mm以下
- 額の横じわが深くなっている
- ひどい頭痛や肩こりがある
- 自律神経が乱れ、不眠やうつ病の傾向がある
眼瞼下垂とは?
・眼瞼下垂とは、まぶたを引き上げる筋肉「眼瞼挙筋(がんけんきょきん、以下挙筋)」につながっている挙筋腱膜(きょきんけんまく)が 、伸びたり瞼板から外れたりする病気です。このような挙筋腱膜が原因の眼瞼下垂を、「腱膜性眼瞼下垂症」と呼びます。
正常な状態の場合、目を開けようとすると挙筋が収縮し、その力が腱膜に伝わり瞼板が引き上げられまぶたが開きます。
しかし、老化あるいは摩擦などの物理的原因が繰り返されると 、腱膜と瞼板の接続部分が外れたり、腱膜自体が伸びたりしてしまうことがあります。すると、挙筋の力が瞼板に伝わりにくくなり、うまくまぶたを持ち上げることができなくなります。
眼瞼下垂の原因にはさまざまありますが、加齢や、ハードコンタクトレンズの脱着でまぶたを強く引っ張る、アレルギーによるかゆみでまぶたを強くこするなどの習慣で、症状が進むとされています。まぶたの開きが悪くなると、目はほかの筋肉を使ってまぶたを持ち上げようとします。
その代表的なものが額の筋肉(前頭筋)で、眼瞼下垂が進むにつれて、常にこの前頭筋を使って目の開きを助けようとするため、額にしわができるようになります。これにより、老けた印象になるだけでなく、頭痛や肩こり、疲労の原因となります。
また、まぶたは眼瞼挙筋以外にも、ミューラー筋というまぶたの開きを助ける筋肉があります。眼瞼下垂になると、このミューラー筋を動かしている交感神経が常に緊張するようになり、不眠やうつ病を引き起こすことがあります。
眼瞼下垂がかなり進むと、見た目の問題だけでなく、視野が極端に狭くなってつまずきやすくなる、など日常生活に支障をきたすようになります。
眼瞼下垂は、セルフケアでは改善しないため、なるべく早めに医療機関で治療を受けることをおすすめします。
眼瞼下垂のおもな種類
・先天性眼瞼下垂
生まれつきまぶたが下がっている状態が特徴の眼瞼下垂です。主な原因としては瞼を持ち上げる筋肉が生まれつき弱かったり、発達不良である場合のほか、筋肉を動かすための神経の発達異常が原因の場合もあります。
・後天性眼瞼下垂
加齢や外傷などの原因により、目を開ける力がうまくまぶたに伝わらず、まぶたが垂れ下がった状態の眼瞼下垂です。もともとは正常だったまぶたが徐々に垂れ下がってきた状態のものを指します。ほとんどの場合は、腱膜性眼瞼下垂という、年齢とともに少しずつまぶたを上げる腱膜が弱ってしまう事が原因となり、発症するケースが多いです。その他、コンタクトレンズの長期使用や、眼科治療が原因となる場合もあります。
・その他の眼瞼下垂
上記のような筋肉や神経が原因となる場合のほかに、加齢による皮膚のたるみが原因で眼瞼下垂のような症状がでる場合があります。
眼瞼下垂の程度
正常→瞳孔は完全に露出し、目全体は80%ほどひらいている状態
軽度→まぶたが下垂し、瞳孔にかかりはじめた状態。なんとなく視界が狭くなったと感じられます。
中度→瞳孔の真ん中ほどまで、まぶたが下がった状態。視界の一部がさえぎられ見え辛い状態になります
強度→瞳孔よりもまぶたが下がってしまった状態。視界の大部分がさえぎられる為、生活に支障をきたす
眼瞼下垂のおもな症状
・目疲れ
生まれつきまぶたが下がっている状態が特徴の眼瞼下垂です。主な原因としては、まぶたを持ち上げる筋肉が生まれつき弱かったり、発達不良である場合の他に、筋肉を動かすための神経の発達異常が原因の場合もあります。
・肩こり
眼瞼下垂の症状がでると、視界の上部が瞼により見づらくなります。このため、顎を上げて頭を後ろに傾けて視界上方を見る形となります。この状態が繰り返し続く事で首から肩にかけての筋肉が緊張し肩こりなどの症状が出てきます。
・片頭痛
目を開こうと瞼に力を入れた状態を長時間続ける事により、肩や首、顔の筋肉は常に緊張状態が続きます。この状態が続く事で、脳自体も興奮状態が続き、イライラや頭痛が発症します。その他、目を開く力が瞼に上手に伝わらない為に、目を開くためにおでこにある前頭筋という筋肉も使われます。この筋肉は、主に眉毛を持ち上げる筋肉の為、おでこの皺や、老け顔の原因にもなり、瞼に目がかかるため、瞼が重く、眠たげな印象に見えてしまいます。また、常に瞼に力を入れる為、夕方ごろには、目を開けることそのものを辛く感じます。このような症状を感じられている方は、ぜひ一度ご相談下さい。
眼瞼下垂の治療:挙筋腱膜前転術
眼瞼下垂は挙筋腱膜の外れやゆるみが原因のため、当院では、腱膜を修復する治療「挙筋腱膜前転術(挙筋腱膜前転法)」を行います。 下の図は、腱膜性眼瞼下垂に対して当院で行っている基本的な手術「挙筋腱膜前転術(挙筋腱膜前転法)」です。この手術は信州大学病院形成外科の松尾教授が広めた松尾式治療法、または松尾式とも呼ばれる方法で、上まぶたを切開し、ゆるんでいるまたは外れている挙筋腱膜を引き出して、腱膜の張りを回復させるように瞼板に縫い付けます。
さらに、当院では、単に腱膜の修復を行うだけでなく、皮膚のたるみを切り取ったり、きれいで自然な二重になるように仕上げたりなど、 顔全体のバランスを見ながら美しい仕上がりを目指します。
切らない眼瞼下垂手術
切らない眼瞼下垂手術は、皮膚を切開せずにまぶたの裏側でループ状に糸をかけることで眼瞼下垂の症状を改善する手術です。
糸を結ぶ距離や強さによって、目の開き具合を調節しながら眼瞼下垂を改善させることが可能です。同時に二重を一緒に形成したい方は、希望の幅に沿って二重を作ることができます。上まぶたの皮膚のたるみがある程度ある方でも二重の幅を調節することにより、切らずに手術を行うことが可能です。
保険診療と自由診療の違い
眼瞼下垂の治療は、日常生活に支障をきたしていると判断された場合、保険診療が適用となる場合があります。「保険診療で安く治療できるなら、美容外科に行く必要はないのでは」と思われる方もいらっしゃいますが、保険診療と自由診療では眼瞼下垂の治療に対するアプローチの方法が異なるのです。
保険診療はあくまで機能性の改善を目的としていますので、治療後の目元のデザインまで補償されません。対して、美容外科では治療後の美しさを意識した施術をおこないます。治療後にどのような結果を望むのか、よく考えて手術を行うクリニックを選択する事が大切です。
眼瞼下垂手術の概要とリスク
麻酔:局所麻酔
所要時間:90分~120分
洗顔・シャワー : 翌日から可能
※患部はお湯で流す程度にしてください。
入浴 : 腫れが概ね引いてから可能
メイク : 抜糸後から可能
副作用・ダウンタイム:
術後しばらくは傷あとが赤く、硬くなります。通常は3ヶ月ほどで落ち着き、非常に目立たなくなりますが、完全に傷あとが消えてしまうわけではありません。まぶたは非常に腫れやすく、内出血の色(赤紫色)が出やすい部位です。
強い腫れや内出血は術後2週間ほどでかなり改善しますが、完全に消失するには通常1~3ヶ月程度かかります。
また、腫れの程度や回復期間は、個人差が大きいことをご理解ください。
- 腫れがあるうちは、まぶたが十分に開かず、また二重の幅が広く見えるのが通例です。
- まつ毛の感覚異常が3ヶ月程度続くことがあります。
- 術後にまぶたが閉じにくくなることがありますが、通常術後3~6ヶ月程度で自然に改善します。その間目が乾燥しやすくなるため、目のケアについてはドクターの指示に従ってください。
- 感染(化膿):通常は起こりませんが、糖尿病などで細菌に対する抵抗力が弱っている場合には化膿することがあります。
- 血腫:術後に出血が起こり、皮膚の下に溜まってしまうことがあります。
- 麻酔を行う際、注射針によって内出血が起きることがあります。
- 下垂の改善度合いの不十分や過矯正、左右差などが生じることがあります。
しばらくするとちょうどよく落ち着いてくることもあるため、術後3ヶ月程度は様子を見ていただくようお願いいたします。
注意事項:抜糸まで、サウナや激しい運動、飲酒などの血流を活発にする行為はお控えください。
手術名 | 料金 |
---|---|
切らない眼瞼下垂 | 片目 \88,000(税込) |
挙筋腱膜前転術 | 片目 \385,000(税込) |
脂肪除去 | \165,000(税込) |
上眼瞼除皺術 | \330,000(税込) |
他院修正について
当院では、しばしば満足いく結果にならなかった他院での眼瞼下垂手術の相談を受けることがあります。眼瞼下垂の治療を高いレベルで提供するためには高度な技術と熟練を要します。当院院長は、形成外科・美容外科専門医であり、30年以上の経験と熟練の手技で他院の修正も承っています。他院で施術を行ったが希望しないデザインに仕上がったため修正したい、瞼の開きがまだ物足りない、加齢とともに再度瞼が開かなくなってきた等、さまざまなご要望にお応えできます。お気軽にご相談下さい。
よくある質問
- Q.保険診療で受けられますか。
- A.保険診療で行う治療は、瞼が開けにくいなどの症状を改善する治療のため、希望通りの目元にすることは難しいです。また、保険診療を行っているクリニックでも、医師の診察によって保険適応外になることもあるようです。当院は保険適応外ですが、症状を改善するだけでなく美容的観点を含め配慮し施術を行っております。
- Q.手術時間はどれくらいですか?
- A.90分-120分程度です。
- Q.必ずぱっちりと瞼が開きますか?
- A.その人ごとの挙筋腱膜の収縮力に最終的には依存します。90歳の人の瞼はどれだけ腱膜を引き締めても挙筋の筋力自体が衰えているので20代の状態までは回復しません。
- Q.腫れや内出血はでますか?
- A.個人差がありますが、腫れは2~3日がピークで、1週間ぐらいかけて徐々に落ち着きます。内出血が引くのは2週間程度が目安です。
- Q.術後入院、通院は必要ですか?
- A.日帰りでお帰りいただけます。1週間前後に抜糸のために通院が必要です。
- Q.痛みはありますか?
- A.手術の際におこなう麻酔の注射が一瞬チクッとする程度です。しっかりと麻酔が効いていれば手術中に痛みを感じることはありません。効きが悪い場合は術中に麻酔の追加をいたしますのでご安心ください。また、お帰りの際にも痛み止め・腫れ止めのお薬をお出しします。
- Q.仕事や日常生活は普段どおりできますか?
- A.腫れや縫合した糸が気にならなければ、翌日からの仕事や外出は問題ありません。接客業の方は抜糸まではお休みされた方がよいかもしれません。
- Q.傷跡は残りますか?
- A.切開したラインがそのまま二重のラインに仕上がってきます。術直後若干赤みがあるため、目を閉じたところを近くで見ると傷跡は少しわかりますが、時間の経過とともにわからなくなります。 1~2週間ぐらいで落ち着いて、1ヶ月ほどで自然なラインに仕上がります。
- Q.お化粧はすぐできますか?
- A.目元以外は可能です。目元のメイクは抜糸までお控えください。
- Q.元に戻す事はできますか?
- A.二重ラインの傷跡自体は目立ちにくくはなるものの、完全に消すことはできないため、注意が必要です。
- Q.シャワーや入浴はしても大丈夫ですか?
- A.シャワー浴は翌日から可能ですが、入浴は腫れが引いてからの方が安心です。
- Q.手術後に何か注意する点はありますか?
- A.抜糸までサウナや激しい運動、飲酒などの血流を活発にする行為はお控えください。
- Q.平行型の二重になりますか?
- A.蒙古ヒダがある方は、二重切開法だけでは平行型の二重にはならないことがしばしばあります。平行型の二重の仕上がりをご希望の方には、目頭切開と二重の手術をご案内しております。
- Q.片目ずつ施術を受けることは可能ですか。
- A.可能ですが、両目を同時に施術した場合と比べると、左右差が出やすくなります。両目同時に施術をする場合は、手術中に目元の左右差を比べながら正確に治療することができるため、左右差をより少なくすることができます。この点を理解いただいた上で治療させて頂きます。